みなとみらい線・日本大通り駅から徒歩約3分。古きよき横浜を感じさせる建物が並ぶ海岸通り沿いにある「h.u.g-flower YOKOHAMA」はチーズテリーヌの専門店で、知る人ぞ知るお店です。
高級感あふれるシックなルックスは、ギフト用としても選ばれる方が多く、大人気です。
今回は、誰かにプレゼントしたくなるチーズテリーヌ専門店「h.u.g-flower YOKOHAMA」を紹介します!

古きよき横浜の雰囲気が漂うエリアにある「h.u.g-flower YOKOHAMA」

「h.u.g-flower YOKOHAMA」は、海岸通り沿いの歴史ある建物「横浜貿易協会ビル」の1階にあります。

周辺には、ジャックとクィーンの愛称で親しまれている神奈川県庁や横浜税関。象の鼻パークや大さん橋。少し歩くと山下公園と、横浜を象徴する建物やスポットに囲まれています。

もともとは岐阜県でお花屋さんを経営していた代表の遠藤雄一さん(以下、遠藤さん)が縁あってこの場所にお店を構えたとのこと。
お花屋さんがチーズテリーヌ?と思われるかもしれません。代表の遠藤さんは、お花屋さんから事業をスタート。その後、お花屋さんにカフェを併設。そのカフェで提供していたチーズテリーヌが評判を呼び、「h.u.g-flower YOKOHAMA」が生まれるきっかけとなったそう。

始めは小規模のカフェから始まり、試作を重ね、今のチーズテリーヌができたとのこと。その味はテレビ番組で紹介されるほど。
現在は横浜だけでなく、東京の六本木ヒルズにもお店があり、さらにオンラインショップでも購入できます。
まるで海外!シックでおしゃれな店内

黒とライトグレーをベースにしたコンパクトな店内はヨーロッパのジュエリーショップのような感じで、ここが日本であることを忘れてしまいそうな空間です。

パッと見ただけではチーズテリーヌのお店とはわからず、窓際に置かれているアンティーク調のテーブルを見かけたお客様から何屋さんか聞かれたこともあるそう。

ショーケースには、チーズテリーヌと2025年4月に新発売された瓶詰めの「ヨコハマチーズケーキ(通称ハマチー)」。その上には2種類のフィナンシェがディスプレイされています。

店内に置かれている小物もおしゃれでラグジュアリー感満載。代表の遠藤さんがお花屋さんを経営されていたこともあり、販売されているチーズテリーヌを美しく見せる「見せ方」へのこだわりも感じる店内となっています。
ギフトにもピッタリ!こだわりの「チーズテリーヌ」はグルテンフリー

「h.u.g-flower YOKOHAMA」のチーズテリーヌの味は、プレーンとショコラ、季節限定品の3種類。取材時の6月は春のいちごシーズンが終わり、夏の限定品へと切り替わるところでした。
プレーンとショコラと季節限定品。あとはフィナンシェが2種類と、商品数はけして多くはありません。

材料の乳製品は、北海道産のものを使用。また、小麦粉は使っておらず、グルテンフリー。フィナンシェも小麦粉ではなく、米粉を使用しています。
最近では、グルテンフリーを求める外国人観光客の方も来店されるそう。小麦粉アレルギーを持っている方でも安心して食べられるのも魅力です。
余韻まで美しい。極上の「ヨコハマチーズケーキ」、いただきます!

お店のおすすめを代表・遠藤さんにうかがったところ定番の「チーズテリーヌ」と新商品として2025年4月に販売が開始された「ヨコハマチーズケーキ(通称ハマチー)」がおすすめとのこと。

定番のチーズテリーヌも捨てがたいですが、今回は新商品「ヨコハマチーズケーキ(通称ハマチー)」のプレーンとショコラをチョイスしました。
まずは、ハマチーのプレーンから。

購入時は冷凍された状態。冷蔵庫で2~3時間解凍して食べるのがおすすめとのこと。冷凍したままの状態で食べてもアイスクリームのように楽しめるそうです。
最初はおすすめ通り、冷蔵庫で解凍した状態でいただきます。

上にのっているクッキーがサクサクしていて下のチーズテリーヌの滑らかな食感との違いが楽しい!クッキーから感じるほのかな塩味と甘味のバランスがいいです。
チーズテリーヌが濃厚なのにレモンのようなさわやかさもありつつ、バニラビーンズの甘い香りと味がふわっと広がります。

スイーツとしてだけでなく、お酒にも合う一品というのも頷けます。とにかくチーズテリーヌが濃厚でおいしい!
続いて、ハマチーのショコラ味。

こちらは解凍をせず、アイス状態でいただいてみました。
先に食べたプレーンよりも凍った状態ですが、冷凍状態のショコラ味は、濃厚なチョコレート味のアイスクリームを食べているような味わい。上にのったクッキーの甘じょっぱい味がいいパンチとなり、食が進みます。

チーズテリーヌでありながら、超濃厚なアイスクリームのようにもなる。プレーン同様、ショコラの濃厚で深い味わいに驚きました。
「h.u.g-flower YOKOHAMA」のハマチーは、レアやベイクドチーズケーキ、NYスタイルやバスクチーズケーキとも違っていて、これまでのチーズケーキの常識を覆す食感と味。これは一度体験する価値ありです!

ついでと言っては何ですが、ショーケースの上に置かれていたフィナンシェも気になったので、いただいてみました。

フィナンシェは、オーブントースターで温めるとおいしいということだったので、アルミホイルに包んで温めてみました。
「ハニーバターフィナンシェ」は、バターとはちみつの香りが口の中で広がります。しっとりして、やわらかい食感。ほんのりと良質な洋酒の香りもします。

続いて、フィナンシェの抹茶味。

フィナンシェ本体から抹茶の上品な香りと渋味。ほどよい甘味を感じます。素材がそれぞれ濃厚でありながらもバランスよく配合されているので、ずっと食べていられる味。とてもおいしいです!

こちらも小麦粉ではなく米粉を使用しているので、小麦粉が苦手な方でもおいしくスイーツを楽しんでいただけますよ。
「チーズテリーヌ」を掛け合わせてケミストリーを生みたい

岐阜県でお花屋さんからスタートし、今では横浜と東京にお店を構える「h.u.g-flower YOKOHAMA」。
日本大通りでお店を開いた際は、オンラインショップでの販売がメインだったそう。

今ではお花屋さんからチーズテリーヌ専門店へ業態を移行した経験から、個人の事業の立ち上げや小規模メーカーのブランディング。パッケージなどの相談を受けることも増えたそうです。

「h.u.g-flower YOKOHAMA」のチーズテリーヌがおいしいと言ってもらえることがうれしいと語る代表の遠藤さん。

「チーズケーキはケーキのなかでもスタンダードなもの。でも掛け合わせは無限大。当店のチーズテリーヌは、ワインやウイスキーなどのお酒にも合うし、生クリームやジャムを添えてもおいしい。夏場は冷凍したまま食べてもおいしいですよ。今後はいろんなものとコラボレーションして、ケミストリーを生み出したいですね」

これからどんなチーズテリーヌが生まれるのか、楽しみです!
ギフトにも自分へのご褒美にもおすすめしたい「h.u.g-flower YOKOHAMA」。オンラインショップでも購入できますが、お近くに来られた際は、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
h.u.g-flower YOKOHAMA
住所:神奈川県横浜市中区海岸通1-1 横浜貿易協会ビル1F
TEL:045-323-9380
アクセス:みなとみらい線 「日本大通り駅」から徒歩約3分
営業時間:10:00-18:00
定休日:不定休
インスタグラムアカウント:@hugflower_inc
※価格・定休日は2025年6月取材時のものです。定休日、販売されている商品や価格は変更となる場合がありますので、最新の情報は公式ホームページ等をご確認ください。