大倉山駅から徒歩約8分!町中華のうまい炒飯と餃子「梅香園」

土曜日の昼前、パンチの効いたご飯が食べたい気持ちに。

そこで思いついたのが、炒飯と餃子。冷蔵庫の中には、自分で作る気には到底ならないような中途半端な材料ばかり。家で炒飯を作るのも悪くないけれど、あの中華鍋の香ばしさと火力は、やっぱりプロにしか出せないですよね。

想像すると食べたくて、いてもたってもいられなくなりました。ご近所の中華料理屋さんをマップで探して、思い出したのが、大倉山にある「梅香園」さんです。
前から気になっていた町中華のお店。お手頃でおいしいと評判で「いつか行こう」とブックマークしていたそのお店に、ついに行ってきました。

大倉山駅から徒歩約8分!赤いテーブルの町中華

お店は、東急東横線の「大倉山駅」から徒歩約8分の場所にあります。
改札を出たら左へ進み、渋谷方面に線路沿いの道を進みます。電車を横目に眺めつつ、少し急な坂をのぼって下りて、コンビニエンスストアが見える大きめの四つ角の、手前のT字路を左に曲がると、左手に赤いのれんと庇(ひさし)テントが見えてきます。

この真っ赤なのれんと庇テントを見るだけで、すごく気分が上がりますよね。「中華料理」の大きな文字も、いかにも町中華、という感じで期待が高まります。
入口の横には、今日のおすすめが書いてあります。

中華の定番に定食、一品料理も充実

さっそくお店の中に入ると、お客様はまだいません。どうやら私はこの日の一番最初のお客のようでした。

店内は、カウンター席が3つ、テーブル席が2組くらいの小さなスペースです。
「いらっしゃいませ」と、カウンターの奥にいらしたご主人が声をかけてくれました。カウンターに座り、絶対食べるぞと決めてきた「炒飯と餃子」を注文しました。

店内は、ご主人と私の2人きり。ご主人はとても真面目そうな方で、ずっと仕込み作業をしていて、私の注文を受けると調理に集中し始めました。話しかけたり、あれこれ聞く雰囲気じゃない……少しドキドキしながら、あたらめてメニューを見てみました。

町なかの中華屋さんで見るような、定番の中華料理はほとんどあります。事前に見た口コミでは、坦々麺が人気のようでした。炒飯や餃子、春巻はもちろん、チンジャオロースやエビチリなどの一品料理もあります。

こちらは店内のおすすめメニューです。2つのメニューを見て、値段のお手頃さに驚きました。1杯1000円以上のラーメンが珍しくない昨今、とても良心的な設定だと思いました。

11時45分を過ぎたころから、作業現場から来たような男性2人組や、近所の1人客のおじさんなどが次々と来店し、あっという間に満席近くなってしまいました。定食やラーメンやら、どんどん注文が入ります。

ご主人の動きがますます速くなりました。中華鍋で炒飯を炒める軽快な音が聞こえてきます。楽しみです!

真っ赤なカウンターに並ぶ激うま町中華

あつあつの湯気を上げて、焼きたての餃子がやってきました。大きめ5個です。焦げ目がついておいしそうです。真っ赤なカウンターに白いお皿、あざやかな色の対比に、餃子が映えています。

さっそくひと口、まずはそのままいただきます。皮は薄め、中の肉餡は野菜がたっぷりで、全体的にふわっとした食感です。ニンニクはそれほど強くなく、誰でもおいしくいただける餃子です。
続けてラー油入りの酢醤油をつけてパクリ。味がグッとしまってこれもうまい。白いご飯が恋しくなります。ビールも飲みたいなあ……まだ日が高いのでここはガマンです。
ずっしりした見ためより食べやすく、5個全部をペロッと食べてしまいました。

続いて、こちらも湯気があがる炒飯がやってきました。こうばしい香りがふわっと立ち上がります。もやし入りのスープが付いてきます。

こちらもまずひと口、熱いご飯をほくほくさせながら舌の上にのせると、ネギと卵とニンニクの風味が広がります。ご飯にしっかり旨みがしみて、おいしいです!

こちらの炒飯は、どちらかというとしっとり系です。パラパラの炒飯よりもご飯がまとまって、とても食べやすいです。しつこくなく味も濃すぎず、何度食べても飽きのこないような、まさに定番の炒飯です。
町中華の主役、炒飯と餃子をしっかり堪能し、お腹はいっぱいです。すっかり満足しました。毎日でも安心して通える、何度行っても飽きずにうまいものが楽しめる町中華。ご近所に1件あるとうれしいですよね。
大倉山にいらしたら、ぜひ立ち寄ってみてくださいね!

梅香園
住所:神奈川県横浜市港北区大曽根1-14-13
アクセス:東急東横線「大倉山駅」から徒歩約8分
TEL:045-531-3545
営業時間:11:30-15:00(L.O.14:30)、17:30-22:00(L.O.21:30)
定休日:日曜日

※記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。